キッチンパントリーは可動棚がおすすめ!上手に収納する方法とは?

キッチンパントリーは可動棚がおすすめ!上手に収納する方法とは?

可動棚は、書斎からリビングまで家の中のさまざまな場所に取り付けられる便利な棚です。キッチンにパントリーとして設置するケースも見られますが、どのように活用すれば良いか分からず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、キッチンパントリーに可動棚を使う魅力や、設置のコツについてご紹介します。導入時のポイントを押さえておくと、実際に取り付ける際も理想を具現化しやすくなるでしょう。後半では、清潔感のある収納方法も具体的に解説します。

無料

関連資料を無料でご利用いただけます

SSシステム
カタログダウンロード

キッチンパントリーは必要?メリットデメリット

キッチンパントリーは必要?メリットデメリット

キッチン周辺のスペースを有効活用し、食料の保管場所として使えるのがパントリーの魅力です。食料庫として海外では多く見られますが、日本では不要に感じる方もいるでしょう。狭いスペースでもパントリーを備えておくと、長期的に保存の効く食料のストックにも利用が可能です。キッチンパントリーのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

キッチンパントリーのメリット

一般的なキッチンとは異なり、冷蔵・冷凍を必要としない食料の保管に役立つのが「パントリー」です。食料の保管方法は人によってさまざまですが、ひとつの場所にまとめることで出し入れもしやすくなります。

本格的なキッチンパントリーは、クローゼットのように区画を設ける仕様です。レトルト食品から常温保存が可能な野菜まで、スペースと食料の量に合わせて保管できるのがメリットともいえるでしょう。極端に限られたスペースでなければ、掃除も気軽に続けられます。

キッチンパントリーのデメリット

デメリットとして理解しておきたいのは、「専用のスペースが必要になる」という点です。日本ではキッチンパントリーの必要性を重視しない傾向が強いため、別の保管場所や冷蔵保存に注力するケースも多く見られます。

また、長期間放置することでカビ・虫の発生原因になる点も注意が必要です。定期的な掃除が苦手な方にとっては、不安を感じる要素といえるでしょう。このようなデメリットを解消するためには、通気性の良さや適切な広さを考慮する意識が大切です。

キッチンパントリーに可動棚が使われる理由

キッチンパントリーに可動棚が使われる理由

特別なスペースがあらかじめ設けられている家も見られますが、可動棚を使えばキッチンパントリーを後付けできます。収納したい食料の量・大きさに合わせて調整できるため、自由度の高い収納場所ともいえるでしょう。出し入れの多いキッチンパントリーにおいて、ひとつひとつの動作にストレスがない構造も魅力的です。

棚が自由自在に変えられる

可動棚の特長は、一般的な家具とは異なり棚板の高さを自由に変更できる構造にあります。棚柱といわれるパーツに棚受け(ブラケット)を接続し、棚板を設置する仕組みです。棚板は壁に直接取り付けないため、設置後も位置を変更できます。

棚そのものの自由度が高ければ、収納するものの汎用性も高まるでしょう。小さな食料から大型の収納物に変更しても、棚板を調整することで臨機応変に対応できます。固定されたキッチンパントリーや家具では実感しにくいメリットのひとつです。

好きな場所に設置できる

キッチンは、リビングのような広いスペースを設けていないケースも多く見られます。棚を後付けするとスペースが限られるため、適切なサイズが見つからず悩むこともあるでしょう。可動棚であれば、このような不安の解消も期待できます。

必要なパーツのサイズに考慮すると、狭いスペースでも本格的な可動棚が設置可能です。他の家具・家電でキッチンパントリー用スペースがない状況でも、希望通りの空間を具現化できます。設置場所を問わない点は、可動棚に人気が集まる要因といえるでしょう。

オープンラックの方が使いやすい

食料などの出し入れが多いキッチンパントリーの場合、ふたや引き出しを備えない「オープンラック」が便利に活用できます。日頃の動作をスムーズにさせるだけでなく、通気性を高めてカビの発生にもつながるためです。

可動棚であれば、引き出しが必要な場所に限定してパーツを追加できます。ほこりが心配な食料や長期間取り出さないレトルト食品など、収納物に適した環境を整えやすい点も魅力的です。

キッチンパントリーを間取りに取り入れるときのポイント

キッチンパントリーを間取りに取り入れるときのポイント

むやみにキッチンパントリーを取り付けると、生活動作に影響して過ごしにくくなる可能性があります。サイズ測定を怠らず、最適なパーツを収集できるよう準備しましょう。キッチンパントリーの構造によって、適切なサイズ感も異なります。導入時に失敗しないよう、4つのポイントを押さえておきましょう。

動線を意識した場所に作るのが良い

キッチンパントリーの設置場所を決める際は、出したり入れたりするときの動線を考えます。一般的には、買い物からの帰宅後に収納し、料理中に取り出す流れが多いといえるでしょう。つまり、玄関とキッチンの2か所から行きやすい場所が適切な設置スペースです。

いずれか一方を重視して決めた場合、収納時や料理中にストレスを増幅させるかもしれません。使い勝手が悪い収納場所は利用頻度の減少にもつながるため、日々の動線をイメージしながら見極めましょう。

奥行きと幅のベストサイズとは

キッチンパントリーに適切な収納場所のサイズや、キッチンの広さや収納物の量にも左右されます。広く知られている目安は以下の大きさです。

  • 幅:80cm~90cm
  • 奥行:30~45cm

極端に広いスペースは、余分な空間ができて用途に困る可能性があります。上記はあくまでも目安のサイズであるため、具体的な数字を参考にしながら現状に合わせて決めていきましょう。収納物の変更も考慮すると、30cm以上の奥行があると安心です。

ウォークイン式の場合のサイズは棚+60cm

キッチンパントリーのスペースを広く設けたい方は、空間内を行き来できるよう広めのサイズを検討した方が良いでしょう。棚のサイズを目安に、+60cm程度のスペースがおすすめの基準です。

サイズを限定すると、パントリー内で身動きが取りづらくなるかもしれません。食料を落としたり保管場所に困ったりといった可能性もあるため、ギリギリのサイズにならないよう設計できると安心です。

パントリー内は換気や電源の確保も大事

キッチンパントリーの導入を諦める理由のひとつに、「食べ物の劣化やカビ」が挙げられるでしょう。設置するスペースの中に電源を確保できると、このような不安は大幅に和らげられます。空気を循環させる換気扇を設置できるためです。

換気を怠ると、食料の劣化スピードを早めるきっかけにもつながります。おいしい味を保ったまま料理するためにも、電源の確保は優先した方が良いでしょう。温度が上がりやすい夏だけでなく、湿度が高い季節にも重要な要素です。

キッチンパントリーを使いやすくするコツ

キッチンパントリーを使いやすくするコツ

食料保管以外のスペースを設けると、キッチンパントリーの利便性はさらに高まります。可動棚のパーツをうまく組み合わせることで、収納力も向上できるでしょう。料理中の出し入れを想定し、出入口のパーツにも配慮できると安心です。キッチンパントリーを使いやすくするためのコツを、3つの項目に分けてご紹介します。

作業スペースがあると何かと役立つ

設置場所のサイズに余裕がある場合は、作業用のスペースを設けるのがおすすめです。小さな机や脚立を置ける余裕があると、パントリー内で作業するときも有効活用できます。溜まった収納物を整理する際は、特に便利に使えるでしょう。

長時間作業するわけではないため、簡易的な家具でもアイテムでも問題ありません。使わなくなったパイプ椅子や小型テーブルなどを設置し、収納時や料理中の負担を減らしていきましょう。

角スペースは回転式の棚で取り出しやすく

2つの方向に壁がある角スペースは、収納物が限られて満足に活用できない可能性があります。取り出す際の手間もかかるため、キッチンパントリーの中でも収納物を決めにくい場所といえるでしょう。

回転式の棚を設置すると、奥側の取り出しにくい収納物も簡単に手にできます。デッドスペースの発生を防ぐことで、パントリー内の限られたスペースも有効活用できる仕組みです。収納物の大きさと重さも確認しながら、収納場所に適した収納家具を選びましょう。

扉はカーテンか引き戸が良い

キッチンパントリーの出入口となる場所には、カーテンの取り付けがおすすめです。ドアを設置した場合、手が使えないシーンで開け閉めに苦労する可能性があります。カーテンから中が見えるのが不安な方は、簡単に開けられる引き戸を活用すると良いでしょう。

開閉が簡単な構造を反映することで、閉め忘れの防止にもつながります。部屋の空気が侵入すると食料の劣化を早めるリスクもあるため、複数の観点からメリットを得られるポイントともいえるでしょう。

キッチンパントリー内をきれいに収納するためには?

キッチンパントリー内をきれいに収納するためには?

収納のコツを押さえておくと、キッチンパントリーの中もきれいな環境を維持しやすくなります。賞味期限や食料の大きさに注目し、すっきりとした印象になるよう意識して収納していきましょう。引き出しや収納ボックスを併用する場合は、ラベルシールで可視化するのもおすすめです。きれいな収納につなげる3つのポイントをご紹介します。

賞味期限の早いものから並べる

収納物の見た目やサイズのみに注目すると、「賞味期限切れの食料が出てきた」といった結果になるかもしれません。収納する数が多いほど忘れやすくなるため、賞味期限が早い食料はなるべく手前側に収納できると安心です。

同時に、全体的な高さもそろえられるよう意識してみましょう。低いものは手前、高いものは奥側に置くことで目当てのものを見つけやすくなります。手が届きにくい高さまで棚を備える場合は、賞味期限が設定されていないものを収納すると良いでしょう。

細かなものはボックスやケースを使う

単体で収納しにくい小さな食料は、引き出しや収納ボックスにまとめて入れるのもおすすめです。オープンラックの可動棚でも、棚板に配置できるアイテムであれば簡単に追加できます。ボックスやケースのカラーをそろえると、統一感のあるキッチンパントリーになるでしょう。

引き出しのように複雑な取り付け作業が苦手な方は、ダイソーなどで手に入る収納ボックスでも十分に活用できます。サイズとデザインを確認しながら、浮いた存在にならないよう設置していきましょう。

ラベルシールで分かりやすく

収納ボックスやケースを複数個使用する場合、ラベルシールがあると便利に利用できます。統一感を持たせた結果、「中身が分からず探しづらい」と感じることもあるでしょう。手前側にラベルシールを施しておくと、文字やマークで中身を判断できます。

統一感にこだわる方は、全体で同じラベルシールを使用するのもおすすめです。あえて色を分けて、カラフルに彩る方法もあります。キッチンパントリーの雰囲気や好みも考慮しながら、魅力的な空間を具現化しましょう。

可動棚なら「SSシステム-シューノ-」

可動棚なら「SSシステム-シューノ-」

現在可動棚でのキッチンパントリー取り付けを検討している方は、さまざまなシーンに対応する「SSシステム-シューノ-」がオススメです。キッチン付近の限られたスペースにも設置できるよう、幅広いサイズのパーツをそろえています。耐荷重性能と安全性の高さへの配慮はシューノが持つ強みのひとつです。

自由自在に設置できレイアウトも簡単

「SSシステム-シューノ-」では、サイズ・カラーともに豊富なバリエーションを取りそろえています。部屋の雰囲気や壁のカラーに加え、ユーザーの好みを多く反映するための取り組みです。

棚柱の高さや棚板の幅などが選べ、組み合わせを選択できます。キッチンパントリーに便利な棚の他にも、ハンガーラックの取り付けも可能です。場所と用途に適した空間が作れるため、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

安全性にも特化している

耐久性が懸念される可動棚の不安を和らげるため、シューノのパーツは安心安全を重視した高い耐荷重性能を備えています。「SSシステム-シューノ-」は、「シューノ32」シリーズが最大100キログラム。「シューノ19」が最大53キログラムの耐荷重性能です。

キッチンパントリーでは軽量な収納物を設置するケースも考えられますが、耐荷重性能は高い方が安心感を得られるでしょう。パントリー以外の用途で使いたい方にとっても強みといえ、安心して使えるよう各パーツの構造にも配慮しています。

まとめ

まとめ

食料関係の保存量が多いほど便利に活用できるのが、キッチンパントリーの魅力です。環境によっては劣化に大きく影響するデメリットもあるため、対策も考えながら魅力的な空間を作っていきましょう。

可動棚を取り付けると、収納したい物や状況に応じて配置を変更できます。別途追加可能なアイテムを組み合わせることで、さらなる利便性につながるのも特長です。「パーツの収集に悩んでいる」という方は、ぜひバリエーションが豊富なSSシステム-シューノ-を検討してみるのはいかがでしょうか。

商品にご興味をお持ちの方は
お気軽にお問い合わせください
TEL.06-6789-1234

大阪本社 受付時間:8:30 - 17:30 (日祝・年末年始除く)