チャイルドシートへの乗せ方のコツは?正しい使い方やポイントをご紹介

2019.05.13子どもとのお買い物Q&A
Pocket

チャイルドシートへの乗せ方のコツ子どもを車に乗せるとき、注意しなければいけないのがチャイルドシートです。6歳未満の子どもを車に乗せるときにはチャイルドシートの使用が義務づけられているため、6歳未満の子どもと車でお出かけする際には必ずチャイルドシートに乗せなければいけません。

ところが、子どもがチャイルドシートに乗ってくれないこともあります。子どもを機嫌よくチャイルドシートに乗せるためには、どういった対策をすればいいのでしょうか。

今回は、チャイルドシートの正しい使い方や取り付け方、子どもの乗せ方のコツなどをご紹介します。

取り付け方のポイント

取り付け方のポイントまず、チャイルドシートを車に取り付ける際のポイントをご紹介します。

なお、取り付け方の詳細はチャイルドシートのメーカーや製品によって異なります。実際に取り付けを行う際は、必ず該当製品の取り扱い説明書を参照してください。

取り付けるのは2列目の座席がベスト

チャイルドシートは助手席にも取り付けることはできますが、助手席への取り付けはあまり推奨されていません。車の2列目、つまり運転席の後ろか助手席の後ろの座席に取り付けるのが良いとされています。

特に助手席にエアバッグがついている車の場合は、事故の際にチャイルドシートや子どもが押しつぶされたり弾き飛ばされたりして重症化するリスクがあります。やむを得ず助手席に取り付ける場合は、助手席をできるだけ後ろに下げましょう。

新生児・乳児は後ろ向きに取り付ける

体の小さな新生児や乳児を乗せる場合は、安全性をより高めるために車の座席と逆向きに取り付けます。
体重が一定以上になったら、前向きに取り付け直すことが必要です。

チャイルドシートの正しい使い方は?

チャイルドシートの正しい使い方は?車に取り付けたチャイルドシートは、取り扱い説明書に書かれた使用方法を守り、正しく使いましょう。

シートベルトを正しく装着する

チャイルドシートのシートベルトを正しく装着していないと大変危険です。肩ベルトを外して腰ベルトだけをつけるなどの付け方は絶対にやめましょう。

また、ベルトの長さを体の大きさに合わせて調節することも大切です。子どもの体とベルトの間に、大人の手のひらを差し込める程度のわずかなすき間があるのが正しい状態です。ベルトにゆるみやたるみがある状態だと、万が一事故にあった際に子どもの体がチャイルドシートから抜け出してしまいます。逆に、ベルトが子どもの体を締め付けるほどキツくなっているような場合は、子どもの気分が悪くなる恐れもあります。

月齢・年齢や体重に合わせてシートの状態を調整する

取り付け方のポイントでもご説明した通り、新生児や乳児を乗せる場合はチャイルドシートを後ろ向きにつけます。ただし、月齢や体重が一定以上になると前向きに変更する必要が出てきます。

また、新生児・乳児用がチャイルドシートを使用する際はインナークッションを使用しますが、子どもの体重が一定以上になるとインナークッションは不要になります。インナークッションがあることによって逆に座りにくく窮屈になってしまう可能性も。

安全に使用するために、チャイルドシートの向きやインナークッションなどは、月齢・年齢や体重に合わせて適宜調整しましょう。

チャイルドシートに子どもを上手く乗せるコツは?

子どもを上手く乗せるコツチャイルドシートに子どもを乗せると、ぐずったりすぐに降りたがったりすることもあるかもしれません。早く出かけたいのに子どもがチャイルドシートに座ってくれず、途方に暮れることもあるでしょう。

実は子どもを気持ちよくチャイルドシートに乗せるためには、いくつかコツがあります。しっかりと対策を行えば、子どもの機嫌を悪くすることなく、安心して車に乗せることができます。

ベルトやインナークッションの状態をチェックする

チャイルドシートが子どもの体の大きさに合わせて調整されていないために居心地が悪く、嫌がっている可能性もあります。

まず、チャイルドシートのベルトがキツすぎないかどうかチェックしましょう。また、インナークッションが今の体重で必要かどうかもチェックしてみてください。

車内の温度調節

子どもは大人に比べて体温が高く、冬場でも汗をかくことがあります。不快な状態では機嫌が悪くなるため、車内の温度調節を行い快適な環境を整えましょう。
夏場はチャイルドシート自体が熱を持つことも多いため、特に注意が必要です。

車内のニオイ

大人が嗅ぎ慣れているニオイでも、子どもにとっては不快であったりキツく感じたりといったことがあります。車内はニオイがこもりやすいため、ニオイのせいで気分が悪くなることもあります。
芳香剤を使うのではなく、無香料の消臭剤を使い、しっかりと換気することを心がけましょう。

飽きない環境

チャイルドシートに座っていると、自由に動きにくいことから退屈に感じてしまうことがあります。そのため、飽きさせないための工夫が大切です。
いつも使っているおもちゃを持っていくなど、何らかの遊べる準備が必要です。

チャイルドシートに慣れさせる

車でのお出かけ=チャイルドシートだということが分かれば、子どもも落ち着いてチャイルドシートに座れるようになります。最初のうちは慣れずにぐずるかもしれませんが、それでも根気よく乗せ続けることが大切です。ここでチャイルドシートから降ろしてしまうと、子どもはぐずれば乗らずに済むと思ってしまいます。

親がいるという安心感を与えることも大切

親がいるという安心感を与えることも大切幼い子どもの場合、いつもと違う環境というのはそれだけで心細く感じます。そのなかで親がそばにいない、顔も見えないとなれば、不安はますます大きくなります。そのため、できるなら母親か父親が後部座席で子どものそばに座り、安心感を与えることも重要な対策のひとつです。

もしも母親、あるいは父親だけで子どもと車に乗らなければいけない場合には、チャイルドシート用の鏡などを用いて子ども側から運転中の親の顔が見られるようにすると安心感を与えられます。

チャイルドシートで長時間の移動をする場合は?

チャイルドシートで長時間の移動をする場合は?子どもと車でお出かけするときはチャイルドシートに乗せていれば安全ですが、長距離移動をする際にはいくつか注意したいことがあります。

できるだけ短時間で済むよう道が混まない時間に出かける

チャイルドシートに乗っている時間が長くなればなるほど、子どもが途中でぐずったり乗り物酔いをしたりする可能性は高くなります。車に乗っている時間をできるだけ短くするため、道が混まない時間帯やルートでお出かけをすることをおすすめします。

途中休憩を入れて気分転換する

移動が長時間になる場合は、途中でコンビニやパーキングエリアなどに駐車し、休憩を入れましょう。子どもも下車して体を動かしたり外の空気を吸ったりして、気分転換させます。
運転者の眠気防止にもなるので一石二鳥ですね。

まとめ

チャイルドシートへの乗せ方や長時間移動のコツなどをご紹介しました。

子どもをチャイルドシートに乗せたときにぐずったり嫌がったりしても、慌てて降ろしたりせずに、まずはシートの状態や車内環境をチェックしましょう。シートや車内に問題がなく、単にチャイルドシートに乗ること自体を嫌がっている場合でも、子どもの安全のため、心を鬼にして乗せ続けることが大切です。次第に、「チャイルドシートに乗るとお出かけできる」と楽しみに思ってくれるようになります。

チャイルドシートを正しく使って、お子さんとのお出かけを楽しんでくださいね。

高度な専門性と幅広い知識で商空間と住空間を演出

カタログダウンロード

タグ : 子ども 対策 お出かけ チャイルドシート
Pocket