「片付け」が子供を守る!綺麗な部屋を保つ収納のポイント

2019.10.21子どもを事故から守るために
Pocket

部屋の片付け

「片付けが苦手で、すぐに散らかってしまう……」という方は多いはず。子どものおもちゃや洗濯物が散らかっていたり、印鑑や保険証など大切なものまでどこにあるのか分からない状態になってしまったりしている方も多いのではないでしょうか。

部屋が散らかっているとものが探しにくくなるだけでなく、家族に危険が及んでしまうことがあります。

今回は、家族の安全を守るための片付け対策と綺麗な部屋を保つ方法についてご紹介します。

片付いた部屋のメリットとは?部屋を片付ける必要性

おもちゃを持って泣く子供

散らかった部屋には、さまざまな危険が潜んでいます。そのなかには、子どもに危害を与えてしまうものも存在します。

怪我を防ぐ

たとえば、ものがきちんと収納できていなければ、ふとした拍子にそれが落ちて、子どもに当たってしまい、怪我をさせてしまうこともあります。また、自分自身もふとした瞬間にミニカーやブロックなどのおもちゃを踏んづけてしまい、足を怪我してしまう、なんてことも。

誤飲事故を防ぐ

赤ちゃんや小さな子供の場合、小さなおもちゃや電池などを誤飲してしまう危険性もあります。誤飲とは、異物を誤って飲み込んでしまうこと。

少量の紙などであれば排泄時に出てくるので様子見で大丈夫ですが、食道がふさがるほどの大きさのものの場合は窒息の危険性があります。

ボタン電池やタバコ、薬などは少量であっても人体への影響が大きいため、子供が誤飲した場合は特に注意が必要です。

病気の発症・悪化を防ぐ

怪我以外にも、こまめな片付け・掃除をしないとさまざまな病気を引き起こすことがあります。たとえば、散らかったものに溜まったダニやホコリなどのハウスダストが、家族に健康被害をもたらすこともあります。喘息やアレルギーなどが悪化することもあるため、持病がある場合は特に注意が必要です。

精神的な安定感を得られる

散らかった部屋の中にいると気分が落ち着かない、おもちゃや絵本が置きっぱなしになっていると自己嫌悪の気持ちがわいてくる、といった方もいらっしゃることでしょう。部屋を片付けると気分的にもスッキリとし、精神的な安定感を得ることもできます。部屋を片付けることで掃除もしやすくなり、安全対策以外のメリットも得られます。

自宅室内での子供の事故事例

室内での子供の事故

部屋が散らかっていると、思わぬ事故が起きることがあります。では、実際にはどのような事故が起きているのでしょうか。

散らかった室内で怪我をした事例

おもちゃを踏んで足の裏に切り傷ができたり、出しっぱなしになっていた収納ケースにつまづいて転んだりといった経験がある方も多いのではないでしょうか。

ほとんどは軽症で済むため事故として報告されている事例は少ないですが、打ちどころが悪ければ重症になることもあります。

幼児がボタン電池を誤飲した事故事例

1歳の男児が、自宅内にあった電子機器のボタン電池を誤飲。救急車で病院へ搬送され、摘出手術をしましたが、内臓に損傷が残り約2カ月の入院を余儀なくされました。

ボタン電池を誤飲してしまった場合には、体内で電池が腐食して食道や気管に穴が空いてしまうこともあり、大変危険です。ボタン電池の入っている機器やリモコンなどは、できるだけ子供の手が届かない場所に置くようにしましょう。

乳児がたばこを誤飲した事故事例

0歳の赤ちゃんが、自宅の室内に放置されていたたばこを誤飲。嘔吐などの症状が出たため、病院を受診しました。

たばこに含まれるニコチンは大変毒性が強く、体の小さな赤ちゃんであれば1本の半分で致死量に達します。たばこは誤飲以外にも副流煙による受動喫煙や三次喫煙の被害もあるため、小さなお子さんをお持ちの方はできれば禁煙をして、自宅内にたばこを置かないようにすることをおすすめします。

安全対策のひとつ!部屋が片付く収納のポイント

片付いた部屋

部屋が片付く収納のポイントは、以下の通りです。

不要なものは処分、断捨離をする

収納の鉄則は、「断捨離」です。要らないものをいつまでもとっておくのはやめて、不要なものは次々に処分していきましょう。

不要なものと必要なものを見極める基準の目安として、「1年間に使ったか、使っていないか」があげられます。おもちゃや衣類など1年間使わなかったものがある場合は、思い切って捨てるようにしましょう。

取り出しやすいように片付ける

片付け収納のコツとして、「取り出しやすいように片付けること」があります。

取り出しやすいということは、しまいやすいということでもあります。ものを取り出しやすいように工夫しながら収納することが、出したものをしまいやすい環境になる、という片付けにとって良いサイクルができあがります。

部屋の見た目を綺麗にするためにフタ付きの収納ケースを使っている方も多いかもしれませんが、フタの開け締めが面倒になって片付けをしなくなるのであれば本末転倒です。フタなしの収納にしたほうが部屋が片付くのであれば、多少見た目が気になってもフタなしの収納ケースを使ったほうが良いでしょう。

ものがきちんとしまわれるようになるので、怪我対策にもつながります。

部屋全体を綺麗に保つ

ものが散らかりにくい部屋の特徴に、「全体的にきれいにしてある部屋」があります。部屋全体がきれいだと、無意識に「きれいに保たなくては……」という意識が働き、ものが散らかりにくくなるのだそう。

乱雑な部屋を少しずつ片付けるのも良いですが、気合いを入れて一気に片付けをして模様替えを図り「きれいな部屋づくり」に取り組んでみることもおすすめです。上記のポイントをおさえて挑戦してみてください。

片付けた部屋を綺麗に保つ方法

部屋は一度片付けたらそれで終わりというわけにはいきません。日々、綺麗に保つ努力が必要です。

では、具体的にはどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

ものの定位置を決める

ものを定位置に収納

部屋を綺麗に保つためには、ものを置く場所を決めることが大切です。

整理整頓の基本中の基本ですが、部屋を見回してみると意外とできていないことも多いのではないでしょうか。

すぐに片付ける習慣をつける

たくさん散らかった部屋を片付けるのは一苦労…。ものを出したらすぐに片付ける習慣をつけて、ものを溜め込まないことも大切です。

楽しみながら子供が片付けできるよう工夫してみる

片付けをする子供

子供が散らかしたおもちゃや絵本などは、子供自身で片付けをするのが理想的です。ですが、「片付けをしなさい!」と注意しても「まだ遊んでるから」「ママがやってよー」と言われてしまうことも多いですよね。

片付けをただ指示するよりも、「おもちゃを先に10個片付けたほうが勝ち!」などのルールを作って一緒に片付けをしたほうが、子供はのってきます。綺麗に片付けができたらシールやスタンプを押してあげるご褒美制度もおすすめです。

お片付けの歌を歌ったり、決まった音楽を流したりするのも良いですね。

まとめ

今回は子供と片付けについてまとめました。

散らかった部屋は怪我や誤飲などの原因になってしまうことがあります。怪我や健康被害から家族の安全を守るためにも、部屋はきちんと片付け、安全対策を行いましょう。

高度な専門性と幅広い知識で商空間と住空間を演出

カタログダウンロード

タグ : 安全 対策 子どもの安全 片付け 収納のポイント
Pocket