ブラケットの内側に設置する(内々仕様)
ブラケットの先端に設置する(オーバーハング仕様)
スチール棚に設置する(15×15ベーシックスリム)
キャッチャーを使って木棚に設置する(15×15ベーシックスリム)
直接木棚に設置する(8×35木棚直付け)
直接木棚に設置する(10×37面発光)
帆立ダボ展開で設置する(10×37面発光・15×15ベーシックスリム)
ブラケットの内側に設置する(内々仕様)
(10×37面発光・15×15ベーシックスリム・15×30前面発光共通)
灯具本体の両端に10×37用フラットホルダー(LU-RE-FH)またはフラットホルダー(LU-FH)を装着します。
10×37リフレクス・オプティス・15×15ベーシックスリムの場合、フラットホルダーは奥までしっかりと挿し込んでください。
15×30フロントルミナスの場合、フラットホルダーは奥まで差し込まず、1.5mmほど浮かして挿し込んでください。棚内々仕様時
当社ブラケット(R-120GHS/R-121GHS/B-120/B-121等)を当社サポート柱に取り付け、灯具本体をブラケットに装着してください。
安全の為F-10、F-11を必ずご使用ください。連続スパン時(棚外々の場合は不要です)
スパンが連続する場合は、図A・Bのようにフラットホルダーを挿入すると灯具本体のレベルが均一になります。
安全の為F-10、F-11、F-20 を必ずご使用ください。
連結可能灯数はこちらを参照し、規定範囲内でのご使用を厳守してください。
規定範囲をオーバーすると火災及び故障の原因になります。
より安全にご使用頂けるように、安全アタッチメントパーツを各種取り揃えております。ご相談ください。